【神奈川県横須賀市特別養護老人ホームやまびこ荘|ケアハウスあっとホーム

ご入居に関するお問い合わせ・資料請求はこちら
  • 電話番号
  • お問い合わせ

いつもより、少し特別なおやつ「トゥンカロン風」

韓国の行事食を提供した25日(火)のおやつには、韓国発祥のスイーツ「トゥンカロン」を、「風(ふう)」で提供させていただいておりました。

「トゥンカロン」皆様ご存知ですか?私も栄養士からの提案を聞いて、「そういえばそんなお菓子流行ってるって、インスタグラムで見たわー!」と思い出しました。

 

トゥンカロンとは、韓国語の「トゥントゥンイ」と、「マカロン」が合体した進化形スイーツです!

名前の由来は諸説あるようですが、韓国語で「太っちょ」の意味を持つ「トゥントゥンイ」と、マカロンが合体して「トゥンカロン」と呼ばれるようになったようです。

見た目はマカロンとそっくりですが、違いは中身にあります!どこかのトゥンカロンの写真をここに載せると、権利の問題があるため、本場のトゥンカロンについては「自己検索」でお願いいたします。

イタリア発祥のマカロンは、中に薄いクリームをはさみ、ひと口でパクッと食べられるサイズ感です。対して韓国でアレンジされたマカロン、トゥンカロンはクリームがたっぷり入っているのが特徴で、トッピングも盛り盛りにサンドしているものもあり、「1個食べただけでも大満足」というボリューミーさもマカロンとは違うところです。皮がハート型だったり貝殻の形のものもあったり、人気キャラクターが転写されていたり、「かわいい見た目で写真映えする!」と、やはり現代のフォトジェニックを重視する若者中心に、SNSでも人気のスイーツなのです。

なので事前に、タブレットで画像をお見せしてトゥンカロンの説明を行いましたが、やはり上記のカタカナが多い説明では、「すごくしっかり説明してくれたのは分かったんだけど、聞いたことない単語ばかりで(笑)」と、「知りたい!」と思われている方を、さらに混乱させてしまうということがありました。この後おやつの時にも色々と言い方を変えたりして、ご説明を行いましたが、「説明中にもう食べちゃったよ。これが流行りのスイーツね、美味しかったよー」と言われてしまいました。

 

本物のマカロン皮は、価格や厨房設備上準備が難しく、代わりに焼き菓子「ブッセ」を使用しました。

形態ごとに準備も厨房頑張りました!写真上から、常食→一口大→きざみ食→極・ミキサー食 です。

ページのトップへ